チャクラとは?

チャクラというのは、サンスクリット語で『車輪』といい、パワースポットのようなものです。エネルギーの出入り口が左図のように7ヶ所脊髄に沿ってあります。チャクラは、ラッパ状の形をしていて、頭頂は上からの出入り、仙骨は下からの出入り、それ以外は前後に開いて出入りをしています。
ここの車輪がうまく回っていないと精神面や身体面で不調を及ぼすしてしまいます。
このチャクラは、右回りに回っていますが、ゆっくり回りすぎていたり、速すぎても良くなく、バランスが大事なのです。
チャクラのバランスが整えば、本来の自分を取り戻すことができ、宇宙そのものの自分になれます。私たちには、宇宙のように無限の可能性があります。思い通りの人生を手に入れることもできるようチャクラのバランスは整えたいですね。
第一チャクラ
第一チャクラは、会陰部にあり、ルートチャクラと言い、根っこを意味します。なので、自分の生き方がしっかりと大地に足がついて生きていくための基盤となります。第一チャクラが整っていると、安心安定感が自分の中にあり、幸せだと感じます。
◆テーマ:生存・生命力
◆カラダとのつながり:副腎、骨、骨格、仙骨神経叢
◆疾患との関係:自律神経失調症、免疫系疾患、下肢疾患など
◆精神面とのつながり:孤独、恐れ、不安、無気力、無関心、他人軸
◆音の高低:396Hz(ヘルツ)
◆色:赤
◆自分で整える方法
・赤いものを身につける
・食べ物:タンパク質、有機野菜・無農薬野菜
・パワーストーン:ルビー、ガーネット 黒もOK:ブラックトルマリン、スモーキークオーツ
・アロマ:ジンジャー、シダーウッド、パチュリー
・ガーデニング、山、海、川など自然のある場所でボーッと過ごす
・アファメーション:自分自身、地球に対して「ありがとう」、「私のカラダは素晴らしい!」
第二チャクラ
第二チャクラは、丹田(おへそより指4本分下)にあり、セイクラルチャクラといい、性を意味します。三大欲求の1つである性欲でもあります。第二チャクラが整っていると、欲求をコントロールでき、人生の楽しみや喜びを純粋に味わえる状態が良い状態です。
◆テーマ:情緒・性本能のバランス
◆カラダとのつながり:生殖腺(卵巣/精巣)、膀胱、前立腺、子宮、骨盤、下腹部、腰、腰神経叢
◆疾患との関係:腰痛、生理痛・生理不順、過敏性大腸炎、泌尿器疾患、前立腺疾患、アレルギーなど
◆精神面とのつながり:罪悪感、自立心の欠如、執着心、創造的な表現力、喜び
◆音の高低:417Hz(ヘルツ)
◆色:オレンジ
◆自分で整える方法
・オレンジのものを身につける
・食べ物:液体、汁物
・パワーストーン:カーネリアン、オレンジムーンストーン、レッドジャスパー
・アロマ:ジャスミン、オレンジ、カルダモン、サンダルウッド、イランイラン、シナモン
・自分に取って楽しいことをする
・アファメーション:「私は過去を許し、それを手放します」「私は人生を楽しむ価値があります」
第三チャクラ
第三チャクラは、みぞおちあたりにあり、ソーラープレクサスチャクラといい、光る宝石を意味します。自分の内面と向き合うことで、本来の自分、魂、高次元と繋がります。第三チャクラが整っていると、自分らしさを素直に出せて、自己肯定感が高く、ブレない自分になります。
◆テーマ:意思の力、自尊心
◆カラダとのつながり:胃、膵臓、腎臓、肝臓、脾臓、副腎、胆嚢、筋肉、消化器系、太陽神経叢
◆疾患との関係:胃炎、消化器系疾患、肝臓疾患、糖尿病疾患、腎臓疾患など
◆精神面とのつながり:自己肯定感が低い、怒り、拒絶、不安、混乱
◆音の高低:528Hz(ヘルツ)
◆色:黄色
◆自分で整える方法
・黄色いものを身につける
・食べ物:炭水化物
・パワーストーン:シトリン、サンストーン、マラカイト、イエローオパール、サンストーン
・アロマ:マンダリン、グレープフルーツ、レモングラス、レモン
・太陽に当たる
・アファメーション:「私は、意思決定する力があります」「私は、人生を思い通りに生きれる」
第四チャクラ
第四チャクラは、胸の中央(心臓あたり)にあり、ハートチャクラといい、愛や調和を意味します。第四チャクラが整っていると、自分を愛することで他人へも愛情、優しさ、思いやりのある自分になります。
◆テーマ:愛・人間関係
◆カラダとのつながり:胸腺、循環器系、心臓、肺、心臓神経叢
◆疾患との関係:呼吸器系疾患、血圧、心臓疾患、背中の疾患、手の疾患など
◆精神面とのつながり:自己愛に欠ける、愛の拒絶、悲しみ、不安、絶望
◆音の高低:639Hz(ヘルツ)
◆色:緑
◆自分で整える方法
・緑ものを身につける
・食べ物:野菜
・パワーストーン:ローズクォーツ、ロードナイト、クリソプレーズ、エメラルド、ヒスイ
・アロマ:ローズ、ベルガモット、ゼラニウム、プチグレン
・自分のための時間を作る、ポジティブなエネルギーの中にいる、自分に愛の手紙を書く
・アファメーション:「私は、私自身を愛しています」「私は、私の一番の理解者です」
「私は、心を開いて愛を受け取ります」
第五チャクラ
第五チャクラは、喉のあたりにあり、スロートチャクラといい、表現を意味します。第五チャクラが整っていると、自分らしく感情を表現し、自分の意見もきちんと伝えられ、コミュニケーションが楽しくなります。
◆テーマ:自己表現、コミュニケーション、他者との調和、創造性を司る
◆カラダとのつながり:甲状腺、口、喉、耳、鼻、首、声帯、食道、顎神経叢
◆疾患との関係:首や肩の疾患、甲状腺疾患、喉・歯・聴覚・鼻の疾患、顎関節症など
◆精神面とのつながり:心配、自己嫌悪、疎外感、不満、停滞
◆音の高低:741Hz(ヘルツ)
◆色:青
◆自分で整える方法
・青いものを身につける
・食べ物:果物
・パワーストーン:ラピスラズリ、アクアマリン、サファイア、ターコイズ
・アロマ:ユーカリ、カモミール、ローズマリー、セージ、ラベンダー
・やりたいことをする、言いたいことを我慢しない、心地よい音楽を聴く
・アファメーション:「私は、私の好きなことをします」「私は、私のすべてを表現します」
第六チャクラ
第六チャクラは、眉間の中央にあり、ブラウチャクラ(第三の目)といい、直感を意味します。第六チャクラが整っていると、真実を見抜く力がつき、直感から問題の解決方法を見つける能力が高まります。頭で考えるのではなく、自分の直感を信じるとラッキーなことも舞い込んできます。
◆テーマ:直感力、ひらめき、知恵、感覚
◆カラダとのつながり:下垂体、自律神経節、目、感覚器官、脳、総頸動脈神経叢
◆疾患との関係:神経系疾患、脳疾患、視覚・聴覚疾患、目の疾患、頭痛など
◆精神面とのつながり:自己否定、執着、無気力、考え過ぎ、
◆音の高低:852Hz(ヘルツ)
◆色:藍色(インディゴブルー)
◆自分で整える方法
・藍色ものを身につける
・食べ物:ブルーベリー、プルーン
・パワーストーン:ラピスラズリ、アメジスト、アイオライト、カイヤナイト、カルサイト
・アロマ:ローズマリー、ローズゼラニウム、ジュニパー
・自分の感情や感覚を無視しない
・アファメーション:「私は、考えることをやめて直感を信じます」
「私は、すべてを見通せる力があります」
「私の潜在意思は、全てを知っています」
第七チャクラ
第七チャクラは、頭頂部の上にあり、ブラウチャクラといい、悟りを意味します。第七チャクラが整っていると、自分も自分の周りもすべて同じエネルギーとして意識するようになります。全てを許し、受け入れ、調和がとれ、豊かさを感じられます。
◆テーマ:宇宙のエネルギー、純粋な魂、無欲
◆カラダとのつながり:松果体、大脳皮質、頭蓋骨上部、皮膚、神経系
◆疾患との関係:慢性疲労、精神疾患、脳の疾患など
◆精神面とのつながり:自己否定、孤独、劣等感、マイナス感情
◆音の高低:963Hz(ヘルツ)
◆色:紫(金、白)
◆自分で整える方法
・紫ものを身につける
・食べ物:キレイな水、断食
・パワーストーン:アメジスト、水晶、チャロアイト、ダイヤモンド、モルダバイト
・アロマ:ジャスミン、ラベンダー、フランキンセンス、ローズ、ローズウッド、マンダリン
・自己中心的にならない、宇宙の流れに身を任せる、全てを受け入れる
・アファメーション:「私は、宇宙そのもの」「私には無限の可能性がある」「私は超越しました」
まとめ
チャクラは、私たちの日常生活で密接に関係していることが分かっていただけたと思います。他にも原因は、色々とありますが、チャクラの動きによっても心身に影響を与えることもあります。
ワンネスでは、チャクラを通して、心身の状態で困っている、悩んでいるところを癒し、前向きな人生が送れるお手伝いをしております。